コラム

公務員が婚活で苦戦する理由。成功するためのポイントや婚活方法をご紹介

記事の監修

エクセレンス青山 成婚カウンセラー

星野 今日子(Kyoko Hoshino)

結婚相談所カウンセラー歴13年。400組以上のカップル誕生をサポート。
大手結婚相談所の新規開拓事業に携わり、人材の育成などに従事。その後、会員様により寄り添った対応ができるエクセレンス青山で活動中。会員様それぞれのお悩みにあった内容で妥協のない夢のある婚活をサポートしています。

プロフィールはこちら

こんにちは、結婚相談所エクセレンス青山の成婚カウンセラー星野です。

安定した収入やキャリアによってモテるイメージのある公務員ですが、「なかなかいい人に出会えない」という方もいるのではないでしょうか。

このコラムでは、

  • 公務員が婚活で苦戦する理由
  • 公務員がやり方次第で婚活を進めやすい理由
  • 公務員が婚活で成功するためのポイント
  • 公務員と相性が良い人の特徴とは
  • 公務員の婚活は結婚相談所がおすすめ

について解説します。

これを読むことで、公務員が婚活を上手く進められない原因や、成功するためのコツがわかります。

また、公務員におすすめの婚活方法についてもご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

公務員が婚活で苦戦する理由

公務員が婚活で苦戦している場合、以下の理由が考えられます。

  1. 周りからの期待値が高い
  2. 「固い人」と思われることがある
  3. 異性とのコミュニケーションに苦手意識を持っている
  4. 慎重に進めてしまう
  5. 婚活で求められている見た目と異なる
  6. 実家住まいがマイナスと感じられる
  7. 仕事を優先することが理解されない

上記7つの理由についてご紹介していきましょう。

周りからの期待値が高い

公務員という職業は、周りからの期待値が高いことから婚活の現場で苦戦してしまうケースがあります。

「社会的信用度が高い」「収入が安定している」など、初めから高条件の肩書を持っているからこそ、少しのことでマイナスな印象を持たれることも。

結婚相手の職業として好印象であるがゆえに、ハードルが高くなってしまいお断りされることは十分考えられます。

「固い人」と思われることがある

「公務員=固い人」と思われてしまい、婚活が上手くいかない場合もあります。

公務員は、社会的な規則違反などによるリスクや罰則が、一般企業のサラリーマンなどに比べると大きいのが特徴です。

このため、日常的に真面目で堅実な生活を送っている方が多く、婚活で出会った相手から「ドキドキしない」と感じられることもあるかもしれません。

ただ、恋愛と異なり結婚ではドキドキ感よりも安定感が重視されるため、婚活のポイントを押さえれば問題なく成功できるでしょう。

異性とのコミュニケーションに苦手意識を持っている

公務員の中には、異性とのコミュニケーションに苦手意識を持っている方もいるのではないでしょうか。

仕事によっては、他の部署や外部の人と話す機会が少ないため、「異性と何を話せば良いのかわからない」と悩んでしまう方もいるでしょう。

会話が盛り上がらなかったり、相手が急にむすっとしてしまったりなどは、もしかするとコミュニケーションスキルを磨くことで解決できるかもしれません。

慎重に進めてしまう

日々の仕事を着実に進めている公務員だからこそ、婚活も慎重に行動している方は多いでしょう。

しかし、婚活は積極的に行動しなければ、希望通りの相手と出会うことは難しいです。

また、気になる相手と出会ったとしても、男女問わずアプローチをしなければライバルに取られてしまうことも珍しくありません。

婚活で求められている見た目と異なる

現在の外見や身なりが、婚活で求められているものと異なるケースも考えられます。

見た目は第一印象に直結するので、「この人のことをもっと知ってみたい」と思ってもらうには外見や身なりを意識することが大切です。

公務員は、仕事柄シンプルで控えめな見た目が良しとされているからこそ、普段と同じイメージで婚活に臨んでしまうと「地味な人なのかな」と思われることがあります

実家住まいがマイナスと感じられる

実家住まいをしている場合、婚活ではマイナスと捉えられることがあります。

これは、実家住まいという条件に、「自立できていなさそう」「家事が苦手そう」というレッテルを貼られることが多いからです。

このような印象を持たれることにより、実家住まいの公務員の方は婚活で不利になる可能性があります。

仕事を優先することが理解されない

公務員として働くにあたって、どうしても仕事を優先しなければいけないケースもありますが、それが相手に理解されず上手くいかないことも考えられます。

業務量や部署によっては残業もありますし、上司との付き合いを大切にするため飲みの誘いを断れないことも珍しくないでしょう。

このような仕事内容を理解してもらえず、「私のことを優先してもらえない」と思われてしまい結婚まで至らない場合もあります。

公務員がやり方次第で婚活を進めやすい理由

現在、公務員の方でなかなかいい人と出会えていなかったとしても、下記のような理由から、やり方次第で婚活を成功させることは十分可能です。

  1. 勤め先が倒産することがない
  2. 遠方への転勤がほとんどない
  3. 保障が手厚い
  4. 収入が安定している
  5. 社会的信用がある

上記5つの理由について解説していきましょう。

勤め先が倒産することがない

公務員の勤め先は国や地方自治体の機関なので、国家が崩壊しない限り、勤め先が倒産することはありません

公務員という職業の安心感は絶大なので、例えば結婚して2人で一緒に住むための住宅を借りるときも、断られることはほとんどないでしょう。

安定した収入を得られ、堅実で真面目なイメージがあるため、借り手としても歓迎されるのです。

また、家や車を買うなど大きな資金が必要になるとき、ローンを組みやすいことも考えられます。

将来的にリストラや倒産の憂き目にあうことはなく、安定した収入が見込めるので、4千万円程度は借りることが可能ですし、銀行によっては金利に関して優遇されることも。

それだけの資金があれば、結婚生活に妥協することも少なくなるため、やり方次第で婚活を進めやすいといえます。

遠方への転勤がほとんどない

一部の国家公務員は別ですが、地域密着型の地方公務員なら、遠方への転勤がほとんどないことも婚活を進めやすい理由です。

住み慣れた土地を離れて、よその土地へ転々と移り住んでいくような結婚生活は、なかなか将来のイメージがつきにくいもの。

公務員であれば結婚後も転勤の可能性が低いため、婚活の現場で歓迎されやすいです。

保障が手厚い

なんといっても福利厚生がしっかりしているのが公務員の強みです。

結婚したら結婚休暇、出産時には配偶者出産休暇、子どもが生まれたら育児休暇などがあります。

また、親が倒れたりなどしたら介護休暇、病気やけがの際は病気休暇など、有給休暇をしっかり取れるのは結婚生活におけるあらゆる面で大いに助かるものでしょう。

また、年金制度などの社会保障制度も一般企業よりしっかり整備されているので、老後の生活も安心です。

収入が安定している

公務員には、基本的にリストラがありません。

自分から辞めない限り、ずっと安定して収入を得ることができます。

老後に関しても年金制度が整っていますし、退職金の額も一般的な会社員より多いことがほとんどです。

公務員の種類によって収入の差はありますが、家族が十分に生活していけるだけの給料はもらえるでしょう。

社会的信用がある

国民や地域住民のために働いている公務員は、清廉潔白なイメージを持たれやすいです。

また、近年の公務員試験は倍率が高く、難関を突破して公務員になっているということもあり、社会的信用が高いのも魅力的でしょう。

公務員が婚活で成功するためのポイント

公務員が婚活で成功するためには、以下5つのポイントを意識してみましょう。

  1. 身だしなみをより意識してみる
  2. コミュニケーションスキルを磨いてみる
  3. 積極的に行動する
  4. フィーリングを大切にしてみる
  5. 一人暮らしをしてみる

上記5つのポイントについてご紹介します。

身だしなみをより意識してみる

今よりも、身だしなみを意識してみることで、自信を持ってお見合いやデートに向かうことができます。

自分らしい魅力を伝えられる清潔感のある服装や小物を選ぶのはもちろん、スキンケアやヘアケア、香りや姿勢などにも気を付けることが大切です。

男女共にこの機会に自分磨きに精を出してみると、婚活で出会える相手の数もぐんと増えるでしょう。

コミュニケーションスキルを磨いてみる

コミュニケーションスキルを磨くことで、お見合いやデートで好印象を持たれることができます。

事前に、相手のプロフィールを見て会話の糸口を探しておき、当日は相手の話に興味を持ちながら深堀りをしていきましょう。

また、笑顔で相手に聞き取りやすい声を意識することで、好感を持たれやすくなります。

積極的に行動する

ぜひ、積極的な行動を心がけていきましょう。

例えば、希望条件に縛られ過ぎず、今までよりもたくさんの相手に会ってみることで、思いもよらない素敵な出会いが見つかるかもしれません。

さらに、「いいな」と思った相手には、素直に自分の気持ちを伝えるようにすることで、2人の仲をより深めることができます。

「リードされる方が好き」と感じる方もいるかもしれませんが、婚活では意識的に行動する方が良い出会いを掴めるので、思い切って積極的に進めてみてください。

フィーリングを大切にしてみる

相手について判断する際、フィーリングを大切にしてみましょう。

つい、年収や年齢などの条件が気になることもあるかもしれませんが、結婚相手を探すうえで「一緒にいて心地良いかどうか」は非常に重要です。

恋愛のようにドキドキするときめきを感じなくても、「デートをして疲れない」など居心地の良さがある場合は、相性が良いと考えて関係を進めてみましょう。

一人暮らしをしてみる

もし、金銭面などで余裕がある場合は、一人暮らしを考えてみるのも良いかもしれません。

婚活では、実家暮らしよりも一人暮らしの方が「自立している」「生活力がある」と思われるので、メリットを感じられます。

実家を離れるきっかけを探している場合は、今が良い機会と思い、一人暮らしの計画を立ててみてはいかがでしょうか。

公務員と相性が良い人の特徴とは

結婚相手として公務員と相性が良い人の特徴は、以下3つが挙げられます。

  • 安定した結婚生活を希望している
  • 誠実な人が好き
  • 公務員の仕事を理解してくれる

多くの人と出会う婚活だからこそ、あらかじめ相性が良い人の特徴を押さえておきましょう。

安定した結婚生活を希望している

公務員と相性の良い人として、「安定した結婚生活を希望している」という特徴が挙げられます。

公務員は、勤め先が倒産することはなく、収入も安定しているため、経済的に不安を感じない結婚生活を送れるでしょう。

婚活をしている多くの方は、現実的に堅実な生活を送れるかどうかを重視するため、公務員と相性の良い方は少なくありません。

誠実な人が好き

「誠実な人が好き」という人も、公務員と相性が良いといえます。

公務員の方は、国に関わる仕事柄、真面目で誠実な性格であることが多いです。

結婚生活は、2人で様々なことを力を合わせて乗り越えていく必要があるため、誠実である公務員はやり方次第で人気を集めるでしょう。

公務員の仕事を理解してくれる

公務員と相性の良い人は、「公務員の仕事を理解してくれる」という特徴もあります。

家庭よりも仕事を優先しなければいけなくなった際も、相手の立場をふまえて笑顔で送り出してくれる人であれば、円満な結婚生活を送れるでしょう。

公務員の婚活は結婚相談所がおすすめ

公務員が婚活をスムーズに進めたい場合は、結婚相談所を利用することがおすすめです。

真剣に結婚を考える人だけが集まる結婚相談所では、収入が安定しており社会的信用度の高い公務員は人気を集めています

また、結婚相談所であれば、希望の条件で結婚相手を探せるうえ、専任のカウンセラーがお見合い場所や日程の調整、婚活のアドバイスなど様々なサポートをしてくれるのです。

効率的に理想の結婚相手と出会うことができる結婚相談所で、ぜひ婚活を成功させましょう。

公務員が婚活で苦戦する理由。成功するためのポイントや婚活方法をご紹介、まとめ

公務員の方で婚活にお悩みの方は、やり方が誤っており強みを活かしきれていないのかもしれません。

今回の記事でご紹介した成功のポイントを実践したり、結婚相談所を利用したりすることで、理想の相手と出会える可能性はぐっと高まります。

結婚相談所「エクセレンス青山」では、婚活中のお客様一人ひとりに合った提案をする専任のカウンセラーが、ご成婚までの婚活のすべてをしっかりとサポートいたします

総会員数は婚活業界でもトップクラスの6万5千人以上

20代から40代以上まで、幅広い年代の方が在籍されているので、公務員である魅力を活かしながら理想の結婚相手と巡り合うことができるでしょう。

現在、実際とまったく同等のサービスを低価格でご体験いただける「トライアルコース」もご用意しています。

気になる方は、ぜひエクセレンス青山にご相談ください。

ご入会・無料見学に関するお問合わせは、お気軽にご相談下さい。 受付時間11:00?21:00[水曜日定休]
03-5410-0305
お問合わせ